郡上の魅力を発信する“旅商店”Ranqura様からのご依頼で、オリジナル手ぬぐいのデザインを制作しました。


Ranqura様にとって初のオリジナル商品となる手ぬぐいを、KATAZOMEとして初めて受注・制作しました。
マルシェやECショップなどでの販売を予定されています。
(※KATAZOMEは、伊勢型紙を使った注染によるオリジナル手ぬぐいや浴衣を制作するブランドです → Instagramはこちら)
Ranqura(ランキュラ)は、店主・さきさんの好きな花「ラナンキュラス」にちなんだ名前とのことで、今回のモチーフもラナンキュラスに。
「縦に3本・白背景」といった大まかなイメージからスタートし、実際に対面で何度か打ち合わせを重ねながら、実寸サイズの印刷も用いて花の大きさや配置を細かく調整しました。
将来的に浴衣の反物としても使えるサイズ感でデザインしています。
注染で表現した際に薔薇との違いが出づらいため、葉の形は図鑑や写真を参照しながら、ラナンキュラスらしさが伝わるよう工夫。
色味は注染らしいぼかしを活かし、背景には当初なかったドット模様を追加。
職人(夫)の視点で「背景なしのままだと仕上がりが寂しく見えるかもしれない」との意見をもとに、クライアントとも相談しながら調整しました。
郡上ではスクリーン印刷による手ぬぐいが主流ですが、注染の手ぬぐいを取り入れることで、表現の幅や地場技術の魅力にも気づいてもらえるきっかけになればと考えています。
Ranqura様
Instagramはこちら
てぬぐいのご紹介はこちら
ご依頼主様のご家族をモチーフにした、似顔絵アイコンを2点制作しました。



過去にもご注文いただいており、今回で3回目のご依頼です。
お子さん2人をぬいぐるみ風に描いたイラストと、
「推し」のアクスタ風イラストを持っているような構図で制作しています。
ぬいぐるみ風のイラストは、髪型や服装など細かな特徴を事前にヒアリングし、実際の写真を元に作画しました。
主線をネイビーにしたものと、それに合わせて全体のカラーも寒色寄りに整えた2パターンを納品。事前にカラーバリエーションを提示し、気に入った組み合わせを選んでいただいています。
アクスタ風のイラストは、ご依頼主様と私(くりん)が以前から応援している中川翔子さんのグッズをモチーフにしたもの。
服装や雰囲気は、依頼主様から送っていただいた写真を参考に忠実に描き起こしています。
指の角度などイラストならではの表現も含めつつ、元のアクスタらしさを大切に描いています。
お子さんたちにも喜んでいただけたとお聞きし、私自身もとても嬉しくなりました。
推しへの愛やご家族のつながりがやさしく伝わる、楽しいアイコンに仕上がりました。
株式会社スイッチ様からのご依頼で、いわき大王製紙様のリクルート特設サイトに使用するキャラクター・メインビジュアル・カットイラストを制作しました。




今回のサイトは、中高生を対象にした採用向けのページとして、ポップで親しみやすく、明るい職場の雰囲気が伝わるようなイメージをご希望いただきました。
「戦隊ヒーロー」のようなチーム感やワクワクする印象を大切に、キャラクターごとの個性をしっかり描き分けています。
社員の方の実際の写真を参考に、服装や持ち物、ポーズまでご協力いただきながら制作を進行。背景のビジュアルには、実際の工場や福島の自然環境のイメージも反映しています。
環境に配慮されている企業姿勢が伝わるよう、工場の背景もクリーンな印象で仕上げました。
追加でご依頼いただいたカットイラストでは、キャラクターの世界観と統一感を持たせながら、地域や職場の魅力が感じられる構成にしています。
また、Webサイト以外の媒体にも展開しやすいよう、キャラクター単体・背景単体など、各パーツを分けたデータとしても納品。
ご要望に応じて、用途に合わせた柔軟な対応が可能です。お気軽にご相談ください。
いわき大王製紙様リクルートサイト:https://www.iwaki-daio.co.jp/recruit
HUB&LABO様からのご依頼で、プロジェクトのビジョンマップをイラスト化した一枚絵を制作しました。

この取り組みは、&PABLIC様がコンサルティングとして関わる中で進められたプロジェクトの一環で、
最終的な成果物として「ビジョンマップ(価値観・行動・世界観をまとめた図)」をビジュアルに落とし込んだものです。
※ビジョンマップとは
組織や地域の理想のあり方を、価値観・行動・つながりのイメージを含めて図にまとめたもの。関わる人たちがビジョンを共有しやすくするために使われます。
元となる文字ベースの資料をもとに構成を再整理し、屋久島に実際に生息する動物や植物、
日々の暮らしを描いた温かなタッチのイラストで表現しました。
人々の表情や行動に優しさや前向きさが伝わるよう意識し、
色合いや手描き文字も全体の雰囲気に合うよう丁寧に調整しています。
はなちゃんベーグル様からのご依頼で、オンラインショップ開設のお知らせチラシを制作しました。

以前から何度もご注文いただいているお客様で、今回は「オンラインでも購入できるようになったことを伝えたい」とのご相談からスタート。
当初は先方でチラシを試作されていたのですが、「なんだかしっくりこなくて…」とのことでご相談をいただき、制作を担当しました。
カフェの落ち着いた雰囲気や親しみやすさを大切にしつつ、おしゃれで今っぽい印象になるようデザインを調整。
文字色には焦茶を使い、色合いはこれまでの販促物と同じくターコイズをベースに統一感を出しています。
最初にパンを全体に散りばめた案をご提案しましたが、「ひとつを大きく見せたい」とのご希望を受け、構成を修正。
よりシンプルに、魅力が伝わるよう工夫した仕上がりになっています。


はなちゃん薬局様からのご依頼で、イベント「はなちゃんフェス」のチラシとのぼりを制作しました。



チラシは4店舗分(店名と開催日時違い)を展開し、デザインは共通のものを使用しています。
のぼりは、チラシ内で制作したタイトルロゴを気に入っていただき、
「ぜひこれを使いたい!」とのお声を受けて制作いたしました。
明るく楽しい雰囲気を大切にしながら、親しみやすくポップなデザインに仕上げました。
お子さんやご家族がワクワクしながら手に取りたくなるような、にぎやかな色使いを意識しています。
カクキ水産様からのご依頼で、しらうおの商品パッケージに貼るシールを制作しました。



カクキ水産様は以前から継続的にお声がけくださっているお客様で、
今回は「高級感のある雰囲気で」とのご希望をもとに、落ち着きのある和風のテイストをご提案しています。
通常、金色の印刷には箔押しや特殊インクといった加工が必要で、コストも高くなりがちですが、
今回は印刷会社の在庫からエンボス模様入りの金のタックシール用紙を選ぶことで、
価格を抑えつつ、上品な雰囲気に仕上げることができました。
ラフ案は3案ご提示し、そこから1案に絞っていただく形で制作を進行。
ターゲットとなる購買層に合わせ、ポップすぎず、渋めで落ち着きのある雰囲気を意識しました。
印刷の手配もあわせて担当させていただいています。
新サービスを開始するにあたり、ブランドロゴを制作しました。


オリジナル手ぬぐい・オリジナル浴衣を制作するサービスについて
Instagram:https://www.instagram.com/katazome.gujo
サービス名の「katazome(カタゾメ)」=型染めとは
伊勢型紙という染め専用の型を使った、伝統的な染色技法であり
また、その技法で染められた布物を指します。
日本の昔ながらのパターン模様を「小紋」と呼びますが
ロゴを使った、オリジナルの小紋柄のようなものがあればブランドイメージとしても面白いと考え
頭文字の「K」をモチーフに、一つのモチーフをリピートして使えば
新しい和風合いのパターン模様になるようにデザインしました。
オリジナル手ぬぐい・オリジナル浴衣を制作するサービスを始めました!



サービス名は「katazome(カタゾメ)」です。
伝統的な伊勢型紙を使い、注染という技法で染めた型染め浴衣やてぬぐいを制作いたします。
katazomeオリジナルデザインの第一弾として
2025年の干支「巳」をモチーフに、手ぬぐいを制作しました。
蛇というモチーフでも日頃から使いやすいように
全体的なモチーフは、古典柄の「立涌」風の縞模様
その中にさらに細かく、「青海波」「麻模様」「七宝」などを取り入れています。
また、縦に6つ折りにし、首に手ぬぐいを巻くと
ちょうど蛇が首にかかっているような、遊び心のあるデザインにしました。
katazomeでは、お客様の持ち込みデザインを職人の手で手ぬぐいや浴衣に仕立てていきます。
デザインの技術が無くても、作りたい柄のイメージやお好きな色柄を丁寧にヒアリングし
いちからデザインを制作することも可能です。
まずはお気軽にご相談ください。
katazome 公式Instagram:https://www.instagram.com/katazome.gujo/?locale=ja_JP
当WEBサイトからもお問い合わせ可能です。